Information

  • 【イベント】第184回あなたのまちのユニバーサル・ホスピスマインド(2022年12月20日)

    • 開催レポート

     毎月第3火曜日のオンラインイベント、2022年12月20日はクリスマス特別編として、企業プロボノ(富士通プロボノ部)のみなさんとの共同企画として開催いたしました。  エンドオブライフ・ケア協会の活動は、様々なボランティアの方々に支えていただいているのですが、認定ファシリテーターのよう…

    続きを読む

  • ワーカーズコープ北海道事業本部×ELC札幌 交流会

    • お知らせ

     2022年10月5日にエンドオブライフ・ケア協会と協定書を結んだ日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)センター事業団。各地で組合員対象の研修、住民の方とのまちづくり講座、利用者対象の「折れない心を育てるいのちの授業」などが広がっています。  12月19日には、北海道事業本部のみなさん…

    続きを読む

  • 『灯台』(第三文明社)2023年1月号

    • メディア掲載

    『灯台』(第三文明社)2023年1月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第15回 苦しみから、人は、どう抜け出し、生きていくか。 孤独のなかで生活している人に対して、私は次のメッセージを送りたいと思います。「あなたに支えがなかったとしても…

    続きを読む

  • 【講座】第121回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(2022年12月11日・池袋(東京)/オンライン)

    • 開催レポート

     2022年12月11日(日)、東京・池袋の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  10月に協定を結んだワーカーズコープさんの会場をお借りし、3名の方にご参加もいただきました。  みなさまからいただいた感想を…

    続きを読む

  • 【授業】熊本市立武蔵小学校4-6年生6クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年12月6-9日)

    • 開催レポート

     2022年12月6日~9日にかけて、熊本市立の小学校4~6年生の6クラスへ、対面とオンラインとで「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けいたしました。  エンドオブライフ・ケア協会のファシリテーターでもいらっしゃる、校医の先生が、母校でぜひとご紹介くださった今回の授業。現地の認定講師と、全…

    続きを読む

  • ワーカーズコープ×ユニバーサル・ホスピスマインドが各地で続々

    • お知らせ

     2022年10月5日、日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会センター事業団とエンドオブライフ・ケア協会が、「誰一人取り残されず、尊厳を持って暮らせる地域づくりと人財育成に関わる協定」を締結してから2か月。    10月1日の労働者協同組合法施行のタイミングとも重なり、各地で開催さ…

    続きを読む

  • 『日本労協新聞』10月25日号・11月5日号

    • メディア掲載

     2022年10月5日に締結しました、日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会センター事業団と弊会との、誰一人取り残されず、尊厳を持って暮らせる地域づくりと人財育成に関わる協定の調印式の様子が日本労協新聞に掲載されました。 ホスピスマインド、「みんなのおうち」で支え合う地域づくりへ まち…

    続きを読む

  • 『灯台』(第三文明社)2022年12月号

    • メディア掲載

      『灯台』(第三文明社)2022年12月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第14回 不登校の子どもたちに対して できることは何か? 増え続ける不登校の児童生徒たち 子どもたちが抱える苦しみとどう向き合えばいいのかー。(中略)こ…

    続きを読む

  • 『月刊保険診療』(医学通信社)2022年11月号

    • メディア掲載

    『月刊保険診療』(医学通信社)2022年11月号に、代表理事・小澤竹俊の記事を掲載いただきました。 カルテ・レセプトの原風景  COVID19感染 ━ 救急搬送がかなわず、在宅で最期を迎えた事例/小澤竹俊 (掲載イメージ) …

    続きを読む

  • 【講座】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022

    • 開催レポート

     2022年11月13日に「エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座in沖縄2022」を開催いたしました。  対面での現地開催は3年ぶりとなり、医学生・看護学生など若い世代を含めて、53名のみなさまと1日ご一緒させていただきました。  ご参加のみなさまから以下のコメントをいただきました。…

    続きを読む

  • 【授業】岐阜県池田町立温知小学校5年生3クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年11月19日)

    • 開催レポート

     2022年11月19日、岐阜県池田町立温知小学校5年生3クラスのみなさまへ、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けに、岐阜・愛知・三重の認定講師3名とサポーター3名が伺いました。  明るく広々とした設計の木造校舎では、元気いっぱいのニコニコ顔や外部講師の顔をそっと見る好奇心旺盛な…

    続きを読む

  • 「 ケアワーカーが地域をつくる、社会を変える 」(2022/11/20)

    • イベント

     ワーカーズコープ様主催、11/20(日)13:30-16:30開催のイベントをご案内いたします。    ケアワーカーの皆さん、利用者や家族、住民と共に、その願いや思いを叶える仕事おこし・地域づくりを、仲間を見出し「共同労働」で始めてみませんか。実践者からの事例の紹介が予定されています。…

    続きを読む

  • 『主任看護師Style』(2022 11-12月号)

    • お知らせ

     『主任看護師Style』(2022 11-12月号)に、札幌市の認定ELCファシリテーターである増田順子さんの寄稿記事が掲載されました。 病棟業務へのACP導入と 教育活動の工夫 ~話すことから始まるACP POINT ACP導入時の教育や記録記載のルールづくり、スタッフへの調査…

    続きを読む

  • 【イベント】第183回 本間正人先生に学ぶ「学ぶことは生きること」(2022/11/15)

    • 開催レポート

     2022年11月15日、毎月第三火曜日定例のイベントを開催いたしました。  京都芸術大学教授、NPO学習学協会代表理事で、弊協会のアドバイザーでもあります、本間 正人先生と小澤 竹俊の対談映像をもとに、問いを立て対話しました。  今まで学んできたことで一番大切にしてきたこと、これか…

    続きを読む

  • 【講座】人生の最期まで穏やかに過ごせる地域に向けた多職種連携講座 in 唐津

    • 開催レポート

     2022年10月30日、日本財団助成事業「人生の最期まで穏やかに暮らせる地域に向けた人材養成講座」が唐津で開催されました。  ご参加のみなさまからいただいた感想を一部ご紹介いたします。 *************** ・本を読んだだけではわからないことも、…

    続きを読む

  • 『m3.com』医療維新(2022年11月6日)

    • メディア掲載

     エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座の教育効果について、北里大学医学部 医学教育研究部門の千葉宏毅先生をはじめとした研究グループに、2016年から研究いただいて参りました。  2022年10月2日、金城大学で開かれた「ヘルスコミュニケーションweek2022」のなかで、千葉先生が発表され…

    続きを読む

  • 【授業】岐阜市立中学校3年4クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年11月5日)

    • 開催レポート

     2022年11月5日、岐阜市立岩野田中学校3年生4クラスのみなさまへ、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けに、岐阜・愛知・三重の認定講師が伺いました。  これから迎える受験シーズンを前に、担任の先生方からは卒業後の進路に関わるお話もあり、真剣なまなざしで参加してくださっていたの…

    続きを読む

  • 『MASHING UP』(2022年11月4日)

    • メディア掲載

       インクルーシブな未来を拓くメディア&コミュニティ『MASHING UP』に、弊協会業務執行理事・千田の取材記事を掲載いただきました。   『MASHING UP』 連載  ザ・サークル/社会、経済、暮らしの環。 誰もが誰かの支えになれる。…

    続きを読む

  • 【下半期予定】エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座

    • お知らせ

    2022年10月以降のエンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座をご案内いたします。 平日夜のコースはオンラインのみです。 週末1日のコースはオンラインと現地会場からお選びください。 ●日程 •    2022年11月10・17日・24日(木)19:30-22:00(オンライン) •…

    続きを読む

  • 『介護ビジョン』(日本医療企画)2022年11月号

    • メディア掲載

    『介護ビジョン』(日本医療企画)2022年11月号に、NPO法人未来をつくるkaigoカフェ 代表・高瀬比左子さん、認定NPO法人マギーズ東京 共同代表理事・秋山正子さんとともに、代表理事・小澤竹俊の鼎談の機会をいただき、記事が掲載されました。 『介護ビジョン』×『未来をつくるkaig…

    続きを読む

  • 日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 in 奈良 開催報告(2022/10/8-9)

    • 開催レポート

    第29回日本ホスピス・在宅ケア研究会全国大会 in 奈良 開催報告 今ここからはじめる ~あおによし奈良の都から織りなすいのちの言霊(メッセージ)~ エンドオブライフ・ケア協会理事 奈良大会大会長 久保田千代美  エンドオブライフ・ケア協会会員の皆さまには、多大なご協力を賜りまし…

    続きを読む

  • 『灯台』(第三文明社)2022年11月号

    • メディア掲載

    『灯台』(第三文明社)2022年11月号に、代表理事・小澤竹俊の連載が掲載されました。 誰かの支えになる「いのちの授業」 第13回 「死んだほうがまし」という患者さんに何ができるのか? ディグニティセラピーとは? 当院(めぐみ在宅クリニック)が行っている心理療法の一つに、ディグニティ…

    続きを読む

  • 【講座】第118回エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(10月23日、福岡/オンライン)

    • 開催レポート

     2022年10月23日(日)、福岡市の会場とオンラインとのハイブリッド開催として、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座を開催いたしました。  公開講座としては118回目、3年ぶりの福岡会場には、九州を中心に各地から参加者とファシリテーターがお集まりくださいました。学生をはじめとし…

    続きを読む

  • 【イベント】第182回 ”ひとりじゃないよ”副島賢和先生が院内学級の教師として学んだこと(2022年10月18日)

    • イベント

     2022年10月18日、毎月第三火曜日定例のイベントを開催いたしました。   〇ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう ~ 第182回 ”ひとりじゃないよ”副島賢和先生が院内学級の教師として学んだこと ~  副島賢和(そえじま まさかず)先生は、…

    続きを読む

  • 【講座】折れない心を育てるいのちの授業 講師トレーニング(2022/10/16)開催レポート

    • 開催レポート

    2022年10月16日(日)オンラインにて、 「折れない心を育てる いのちの授業」講師トレーニングを開催しました。 参加者27名と、ファシリテーターとして認定講師11名が1日ご一緒してくださいました。 今回は大学生が2名参加してくださいました。 ご参加のみなさまからのお声です…

    続きを読む

  • 【講座】SOMPOケア介護プライドマイスター2期生対象・援助者養成基礎講座(2022年10月15日)

    • 開催レポート

     2022年10月15日、SOMPOケア株式会社様の介護プライドマイスター2期生のみなさまに、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(eラーニング+オンライン)をご受講いただきました。    実施にあたっては、エンドオブライフ・ケア協会の認定ELCファシリテーターにも協力をいただき、事…

    続きを読む

  • エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座(平日夜)コースが4日間から3日間へ

    • お知らせ

    平日夜コースが4日間から3日間へ  これまで、エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座の平日夜開催は、eラーニングでの自己学習を終えた後、本講座として2.5時間×4日間でしたが、11月開催分から2.5時間×3日間にリニューアルいたしました。  学習内容はそのままに、…

    続きを読む

  • 『毎日新聞』(2022年10月16日)

    • メディア掲載

     毎日新聞 朝刊総合面(2022/10/16)に、10月5日ワーカーズコープ様とエンドオブライフ・ケア協会の協定調印式についてコラムを掲載いただきました。 「みとりの心」をまちへ  <滝野隆浩の掃苔記(そうたいき)>  人生の最終段階にいる人を豊かに支えられる人材育成をして…

    続きを読む

  • 尾北ホームニュース(10月14日) 第2078号

    • お知らせ

     愛知県北尾張地区(江南市・犬山市・扶桑町・大口町)エリアの地域情報誌『尾北ホームニュース』(10月14日) にて、地元の江南市立古知野中学校2年生9クラスを対象に実施いたしました、「折れない心を育てるいのちの授業」について掲載いただきました。当日は、地元の認定講師の宮道真利子さんからの呼びかけで全…

    続きを読む

  • 【授業】大阪市立中学校1年4クラス実施:折れない心を育てるいのちの授業(2022年10月)

    • 開催レポート

     大阪市立の中学校1年生4クラスを対象に、「折れない心を育てるいのちの授業」をお届けいたしました。  当日は、エンドオブライフ・ケア協会アドバイザーの副島賢和先生(昭和大学大学院准教授、昭和大学附属病院内学級担当)に授業をご見学いただき、講師へのフィードバックをいただきました。  「授業…

    続きを読む

TOP